よくあるご質問
「キャプラ看護ナビ」をご利用いただいている皆様からのご質問の回答をまとめました。
当サイトをご利用の際に、ぜひご活用ください。
キャプラ看護ナビのサービスについて
-
転職支援サポートって具体的にはどのようなサービスですか?
-
まずは、あなたのお悩みや希望条件をおうかがいいたします。次にその悩みや希望条件に合った医療機関の情報を提供いたします。気になる病院が見つかりましたら施設見学や面接を設定します。面接前には書類作成方法や面接前の打ち合わせなどもさせていただきます。
-
医療機関の情報を詳しく教えてもらえますか?
-
勤務体制や給与情報をはじめ、給与体系、研修制度、病院の雰囲気、育児休暇の取得実績、福利厚生など詳しい情報をお伝えいたします。就職活動の参考にしてください。
-
求人はホームページに掲載されているものがすべてですか?
-
医療機関の希望によりホームページへは掲載していない求人も多くございます。ご登録いただきましたら、あなたの希望条件・ご要望にあった求人をご紹介いたします。
-
ハローワークで失業認定を受けた際「1ヶ月以内に再就職する場合は、ハローワークからの紹介でないと再就職手当の対象にならない」と聞いたのですがどうなのでしょうか?
-
当社はハローワークと同様、厚生労働省の許可を受けている職業紹介事業所です。当社から紹介した就業先に就職しても、再就職手当の対象となります。詳しい受給資格については、お近くのハローワークへおたずねください。
ご登録について
-
転職相談や登録の際に費用はかかりますか?
-
転職相談やご登録はもちろん、ご入職まで一切費用をいただくことはございません。すべて無料でサポートいたしますので安心してご相談ください。
-
今すぐに転職は考えていなくても相談はできますか?
-
もちろん大丈夫です。当社には様々な医療関係の情報がありますので、事前の情報収集にもご利用ください。ご希望のタイミングで転職ができるように職場探しのお手伝いをいたします。
-
子育てでブランクがあるけど復職したいのですが、大丈夫でしょうか?
-
ご安心ください。子育てやご家庭の状況など、様々なご事情でブランクがある方からも多くご相談いただいています。ブランクに理解があり、復職支援等、教育体制の整っている医療機関もございますのでお気軽にご相談ください。
-
個人情報が漏れることはないでしょうか?
-
弊社では、個人情報の取り扱いについての管理基準を満たした事業所に付与されるプライバシーマークを取得済みです。全スタッフが、個人情報保護に関する教育を受けており、しっかりとした個人情報保護体制が整っておりますので、ご安心ください。
-
遠方に住んでいるのでセンターには行けないのですが・・・
-
インターネットからご相談いただければ、電話もしくはメールで対応いたします。場所によっては出張相談会もおこなっておりますのでお気軽にお問い合わせください。
-
登録をしたら自分自身での就職活動はできなくなるのでしょうか?
-
当社への相談は就職活動の一部です。ご自身での就職活動も同時並行ですすめていただいて問題ございません。
-
登録をしているのですが、就職が決まりました。登録解除はどうすればよいですか??
-
ご就職おめでとうございます。わずらわしい手続きはございません。
当社へ「紹介不要」の連絡をいただければサービスを終了いたします。
フリーダイヤル:0120-074-560でのご連絡、またはお問い合わせフォームにてご連絡ください。
面接について
-
面接時に給与について聞いても大丈夫でしょうか?
-
事前にコンサルタントより給与についてお伝えいたしますので、まずはコンサルタントへご相談ください。
-
看護師としての自分のアピールポイントがわかりません
-
どんな経験やスキルを持っているか振り返り評価をすることで、自分自身のアピールポイントや市場での価値を把握できます。カウンセリングを通してコンサルタントがキャリアの棚卸しをお手伝いします。経験を活かせる仕事内容や、ご自身の市場価値に見合った待遇で就業できる職場を一緒に見つけましょう。
ご入職について
-
内定後、入職まではどんな準備をしておけば良いですか?
-
ご入職初日の持参物や制服サイズ、必要な書類についてはコンサルタントが確認し、お伝えします。
保険加入するお仕事であれば、年金手帳や雇用保険被保険者証が必要な場合が多いです。
その他(転職活動全般)
-
他の紹介会社に登録しているのですが登録できますか?
-
大丈夫です。
他の紹介会社と求人のご相談が重複する場合がありますので、事前にお申し出ください。
-
まずは何からはじめたらいいですか?
-
転職を考えはじめた理由をもとに、次の職場で叶えたいことや希望する働き方をまず確認しましょう。
ご希望が明確になったら、インターネット、ハローワーク、求人情報誌などを活用して、求人情報取集をしていきましょう。
-
求人がたくさんありすぎて悩んでいます
-
まずは優先順位をつけましょう。仕事内容・配属部署・給与・勤務時間・勤務先の事業形態についてどれを一番重視するか優先順位をつけておけば、病院・医療機関を選ぶ際に迷いがなくなります。
-
方向性や希望が定まっていない状態でも相談出来ますか?
-
大丈夫です。当社にお電話、来社される方の中には今後の働き方について悩んでいる段階の方もいらっしゃいます。
まずは、現在のお気持ちを聞かせてください。